Quantcast
Browsing latest articles
Browse All 20 View Live

お好み焼き会!

色々あるけれど、 どれがいいとかではなく、 その時の位置で変容すれば、 わりと、過ごしやすくなるのでは。 臨機応変に。 わりと、ユニークさに重点を おいていますが、 まだ、壁を意識しているのか、 楽にはなかなかなれません。 相手によって、変わる自分に 気がついた時の嫌悪感がたまらない。 何か面白いイベントがあれば、 お誘いください! 人生、動けるうちに、動きたい。...

View Article


瞬間時の継続について

生とは一度である。 平行し重なった生が存在し、 それぞれ進んだからこそ、 文化など、今に繋がっていて、 さらに、この先へと繋がっていく。 当たり前・承知のこと、 それは途轍もないエネルギーが、 凝縮されているというのも承知のこと。 二度ある、次があるというのも、 強ち間違ってはいないが、 だが、その瞬間は一度切りであり、 あれよあれよと進んでいくから、 なかなか意識しなくなってしまうのか、...

View Article


久しぶりに。

頭の中の何かを文章にする行為から遠ざかっている気がする。...

View Article

日進月歩。

暖かくなったので、少しずつ歩き始めています。...

View Article

耳栓。

週1ペースで泳いでいます。...

View Article


聴こえ方。

風邪をひくと、ある種の音が遠くに聴こえます。同じ感覚を持つ人もいるようなので、珍しいことではないと思います。風邪をこじらせてしまったので、病院へ行き、症状の1つとして伝えたら、「んん??」となりました。私なりに言葉を紡いで、伝えたけれど、理解してもらえたかは微妙でした。土日、ゆっくり過ごしたせいか、大分調子がよくなってきました。調子がいいというのは、いいことだなぁと、体調を崩して回復傾向に至った時点...

View Article

続いているはずだ。

現在進行形の時間は1つであるとする。...

View Article

さまざまなかたち。

意見や捉え方、感じ方は、様々あっていい。...

View Article


うむ。

泣いている人を前にできることはあると思う。...

View Article


習性。

音が保つ時間を取るには、 その何倍かの時間が必要になる。なので、どうにかこうにか、時間を作る努力をし続けている。もう少し、性能がよい脳があれば違うのかな。でも、やっぱり、音が好きなんです。何を言われても、好きなものは好きなんです。習性というものなのかもしれません。おやすみなさい。

View Article
Browsing latest articles
Browse All 20 View Live